なむたんブログ

少しでもお役に立てたらなと思っております。。

本を読む

読書の秋』と言われるこの時期

 

f:id:namunamutan:20191021145618j:plain

 

僕自身、本を読むことは

嫌いだったのですが

一年前から本を読むことが好きになって

いきました。

 

 

 

なぜ本を読むことが嫌いだったのか

 

本を読むってすごい退屈な時間でした。

 

小学校とか中学校に朝の10分読書時間みたいなもの

ありますよね。

 

あの時、いつも内容が入ってこないんですよね。

だから、次の日も同じところから読むみたいな感じでした。

 

当時、本を読むことは嫌いで

通学の電車の中では常に携帯ゲームをしていました。

 

本が嫌いだった理由は

 

 

ただ単に、文字を読むのが苦手だったんですよね。

 

ページに文字がすごい敷詰められている本は

もう、読む時点で拒絶反応が出ていました。

 

本を好きになったきっかけ

 

ある時、本好きな子に

本の読み方を聞いたんですよね。(笑)

 

そしたら、文字読むのが苦手なら

文字を全部読まなきゃいいじゃん。

 

完璧に読もうとしないで

ある程度、飛ばしながら読んでも

楽しいよ。

 

意味がわからなかったです。

けど、思い返すと

 

確かに文字を一つ一つ

丁寧に読んでいたら

 

全く違うことを考えていることは

結構ありました。

 

それを完璧に読まなくていい。

そしたら、なんかスラスラーと

読めるんですよね。

 

最初は内容をある程度、知っている本で

やると良いです。

 

なんか、本を読めるっていう

自信につながって

いつの間にかたくさん読むようになって

好きになっていきました。

 

あくまで、僕個人の改善法

だったので、一概に当てはまるとは

限りませんが。

 

本を読むメリットは

 

 

自伝みたいなものって

その人の生きざまや考え方を知ることが

できるので面白いなって思います。

 

最近では

『俺か俺以外か。

ローランドという生き方』

 

というROLANDさんの本が

面白かったですね。

ナンバー1になる人は

こういう人なんですね。

 

今では空いた時間があれば

本を読むようになりました。

 

みなさんも秋には

読書を楽しんでください!